【映画の感想】(含ネタバレ)

『GODZILLA』

 御存知、ハリウッド版の『ゴジラ』。
 いやー、何と言うかもう、完全に、隅から隅までハリウッド映画になっている。もちろん予想はしていたのだけど、こうまで見事だとあきれるより感心してしまう。要するに、「ゴジラをNYで暴れさせたい」という思いとハリウッド映画の黄金パターンを組み合わせたらこうなった、という代物。もとよりSFなんかではないし、日本の感覚で言う怪獣映画ともだいぶ違うものだ。
 どこが違うって、もちろん根本的なノリが全然違うわけだが、では具体的に何が一番違うのかと考えてみると、これはゴジラが完全に「単なる巨大な動物」として扱われていることだと思う。日本のゴジラ(をはじめとする「怪獣」)は、言葉を持たない巨大な動物であることは確かだけれど、内面的にはかなり擬人化され、結果として「人間でも動物でもない何か」、例えれば「鬼」や「物の怪」や、もっと言えばある種の「神」のようなものとして描かれている。「人間が抵抗してもどうにも出来ないもの」として、あるいは自然現象の象徴だったりもするのかもしれないが、まあとりあえずそれは置いておく。一方ハリウッドゴジラは、主人公の科学者の台詞にもあるように、完全に「ただの動物」なのだ。この違いは大きい。

↓ ネタバレ ↓

 「ただの動物」であるハリウッドゴジラは、人間に危害を及ぼしたのだからと当然のごとく、最後には人間の武器であっさりと殺されてしまう。私は「日本のと違う」と言って怒るつもりなどさらさらないし、ラストでゴジラが死ぬこと自体を悪くは思わないが、それで市民が「Yeah!」とか言って喜ぶ描写を見せられると、やはりギョッとしてしまう。結局のところ、ハリウッドゴジラは「繁殖のために陸に揚がって来たら邪魔だといって殺されちゃった可哀想な変種動物」なのだ。それに対して何の悲哀も描かれないというのは、ハリウッド映画というのはそういうものだと判ってはいても、どうにもスッキリしないものが残る。ゴジラの死に際に主人公が少しだけしんみりとした表情を見せることは見せるが、その直後には復縁した恋人と嬉しそうに去って行ってしまうのだ。「それだけかい!」である。クジラを殺すなと喚き立てているのと同じ連中がこういう映画を観て何も言わないのかと、不思議でならない。
 不思議と言えば、ゴジラに追いかけられても低空飛行のまま逃げ回るヘリコプターとか、河の中の戦闘で魚雷を自爆させられない潜水艦とか、親ゴジラが地下から自由に出入りしていた建物になぜか「閉じ込められて」しまう子ゴジラ達とか、水揚げされてから少なくとも半日は経っているのにビチビチ動く新鮮なマグロ達とか(笑)、映画の中には不思議が一杯なのだけど、「人類の存亡」と「NYの危機」と「個人の恋愛・出世」を何のてらいもなく同一レベルで扱ってストーリーとしてしまう徹底した能天気ぶりの前には、もはや不思議などというものはないのかもしれない。それでも、NYの街を破壊したのは大部分ゴジラでなく軍隊だというのはやはり凄いと思うけれど(笑)。こんな描き方をされても怒り出さないのだとしたら、米軍ってオトナなんだなあ。

↑ ネタバレ ↑

 それにしても、「白人以外は人間じゃない」と言わんばかりの人物描写がやたらに目につくこととか、ちょっとしたギャグからサスペンスの演出まで全てがお約束で使い古されたものばかりであることとか、そういったことまで一切合財全部を含めて「アメリカ的だね」とか「ハリウッド映画だからね」で許されてしまうアメリカやハリウッドというのは、実はとてもスゴイのかもしれないと思う今日この頃だったりする。

 頑張れ、日本映画界。(笑)

1998/08/25
『GODZILLA』
監督/脚本:ローランド・エメリッヒ
制作/脚本:ディーン・デブリン

to TopPage E-Mail